2021年 8月

8月 星のへや⑪

食事前のお集まりの時間に楽器遊びをしました。楽器を見てから「マラカスだ!」「マラカスやりたい!」と期待感を持っていた子どもたちです。保育者がお手本でマラカスを使い、おもちゃのチャチャチャをすると可愛い表情で見ていてくれました。早速鳴らしてみると、リズムに合わせてシャンシャンと元気な音が聞こえてきました。「たのしいね」とお友達同士でニコニコ笑い合う微笑ましい姿が見ら ...

8月 水のへや⑤

濃淡の色板(8色)を行いました。各色、色の濃さが異なる4種類、8枚の色板が箱の中に入っています。8枚の色板の中から同じ色の濃さのものをペアにして並べていきます。微妙な違いなので同じ色を探すのは、時間がかかりますが、集中して8色すべて並べ終えると達成感に満ちていました。

8月 空のへや⑤

数の教具「赤と青の数棒」を3歳児のお子さんが行っている様子です。同じ3歳児のお友達がしている様子をみて「やってみたい!」と自分から言ってきてくれました。お友達がしていた様子もよく見ていたので、やっと自分の番になると1の棒から順番に絨毯に運んできました。1は赤、2は赤・青と規則正しく色と長さが変わっていくこの教具では、1は両手で持った時にもとても短いので「小さいね」 ...

8月 星のへや⑩

ピンク組さんはモンテッソーリ活動を始めて少しずつ新しい教具も出しています。初めてみた教具に「これななあに?」と興味を示していたピンク組さん。教具の紹介をすると、ゆっくりと触って感触を確かめていました。右側は滑らかでつるつるしていて左側がざらざらしています。感触を確かめた後、触りながら「つるつる」「ざらざら」という言葉を紹介すると、触りながら「つるつる、ざらざらだね ...

8月 光のへや④

数の教具「数字と玉」をしています。くり抜きの数字を並べ、その数字に対応する数の白い玉を置いていきます。箱の中から「1、2、3…」とひとつずつ取り出しながらくり抜き数字の下に慎重に置いていました。 玉を数えながらひとつずつ手の平に乗せることで「一単位」で増えていく量の違いを実感します。

8月 星のへや⑨

水遊びが行えない日は室内活動で体を動かして遊びました。リズムが取りやすい「夢をかなえてドラえもん」の曲に合わせて、手拍子で行進したり、カニ、うま、うさぎ、ワニの動物歩きをしました。子どもたちも保育者を見ながら楽しみました。腕の力を使って腹ばいになって動くワニ歩きの匍匐前進は難しかったですが、回数を重ねるごとに動けるようになってきています。匍匐前進は大人でも大変でし ...

8月 星のへや⑧

ピンク組さんも自分で選んで活動をしています。トングを使って直径1㎝ほどのボンボンを掴んで隣の容器に入れています。最初は掴むことが難しかったですが慣れてくると掴めるようになって、活動そのものが楽しくなってきます。活動中に難しい場面が出てきます。そのような時、諦めずに一生懸命に取り組む子もいたり、本当に手助けが必要な時は大人を呼びます。保育者はすぐに手伝うのではなく様 ...

8月 花のへや④

やっと体調が戻ってきた子ども達とベランダで水遊びをしました。パチャパチャとお水を叩いたり、じょうろで水を流したり、遊具で遊びました。 お水は皆を笑顔にしてくれました。この後はあったかいお湯で体を流しました。

8月 水のへや④

赤と青の棒で10の構成を紹介しています。一番長い棒は10で、それと同じ長さになるよう棒を繋げていきます。「9とどの棒で10と同じ長さになる?」の問いかけに「1」と棒を取り、9の隣におきます。10の棒をみて、「9と1で10」と言いながら確認していきます。他の棒も同様に行います。

8月 星のへや⑦

1歳児クラスのお子さんも2歳児クラスと一緒にモンテッソーリ活動を始めました。初めて見たピンクタワーで最初は分からないことも2歳児クラスのお友達がピンクタワーを1つずつ積んでいる活動の様子を見て、興味が湧いて行ってみました。マリアモンテッソーリは、子どもの発達に合わせて教具を作り、それぞれの教具に適応年齢があります。ピンクタワーは2歳半からなので、2歳を迎えて数カ月 ...