10月 空のへや

新園舎に移り、新しい場所での生活の仕方にも少しずつ慣れてきました。 クラスでは敬老の日の製作や、きのこのはじき絵をし色とりどりのきのこを作り、季節の製作を楽しみました。親子運動遊びに向けて、午睡前の時間を中心にダンスをしたり、公園での遊びの中で、かけっこもしています。9月は保育士も環境設定を色々検討しながらで、給食は自由席にしました。毎日「どこで」「だれと」 ...

10月 給食室・保健室より

<給食室より> 10月は秋野菜のきのこを紹介したいと思います。“えのきたけ”、“しめじ”、“舞茸”、“エリンギ”を玄関スペースに展示致します。“えのきたけ”は、12・26日の『すまし汁』、 “しめじ”“舞茸”“エリンギ”は、13・27日の『豚肉のきのこ炒め』の具材に使用します。10月11日(火)16時~18時の間で展示致しますのでご覧ください。   ...

9月 クラスより

noimage

<空のへや> クラスではピッチャーを使って量線の空け移しや、スポイトを使い色水の空け移しを行っています。スポイトの空け移しでは、“握って離す”という動作で水がすい上げられていく様子をとても面白そうに見ていました。又、洗濯板を使って洗濯をすることが好きで繰り返し洗ったり、友達に洗濯のやり方を教えてもらい楽しそうに行っていました。水遊びでは、水に顔をつけられる子 ...

9月 給食室より

noimage

<給食室より> 今年の十五夜(中秋の名月)は、9月15日(木)です。十五夜は秋の収穫を感謝し、お月見団子やススキ、秋の収穫物をお供えしてお祝いをします。月見団子は十五夜の時に15個食べると健康と幸せを得ることが出来ると言われ、ススキは、稲穂の穂に似ていることから、来年も穀物が豊作になるようにと願いが込められています。保育園では、9月15日(木)にお月見団子と ...

8月 給食室より

noimage

今年の十五夜(中秋の名月)は、9月15日(木)です。十五夜は秋の収穫を感謝し、お月見団子やススキ、秋の収穫物をお供えしてお祝いをします。月見団子は十五夜の時に15個食べると健康と幸せを得ることが出来ると言われ、ススキは、稲穂の穂に似ていることから、来年も穀物が豊作になるようにと願いが込められています。保育園では、9月15日(木)にお月見団子とススキを飾り、おやつに ...

8月 クラスより

noimage

<空のへや> クラスではピッチャーを使って量線の空け移しや、スポイトを使い色水の空け移しを行っています。スポイトの空け移しでは、“握って離す”という動作で水がすい上げられていく様子をとても面白そうに見ていました。又、洗濯板を使って洗濯をすることが好きで繰り返し洗ったり、友達に洗濯のやり方を教えてもらい楽しそうに行っていました。水遊びでは、水に顔をつけられる子 ...

8月 給食室より

noimage

夏の太陽を浴びて育った夏野菜には、たくさんの栄養素(食物繊維、ビタミンC、ビタミンE、カロチン、カリウム等)が含まれています。8月の献立にも夏野菜を使用した献立『夏野菜カレー』・『枝豆おにぎり』・『冬瓜のそぼろ煮』等にしました。また“世界の料理”では 夏野菜を煮込んだフランスの『ラタトゥイユ』を献立に入れました。

8月 クラスより

noimage

<空のへや> 室内ではストロー通しでネックレスやブレスレットを作りました。“スライム”は子ども達の前で作り方を見せたことで、「のりが入っているんだよね」、「粉(ホウ砂)を入れると固まってくるんだよ」と話しながら感触を楽しんでいました。シャワーや水遊びが始まり、自分達で身の回りのことを一つ一つ確認しながら行なっています。シャワーや水遊びでは、気持ち良さそうにし ...

7月 クラスより

noimage

<空のへや> クラスのベランダに、“小松菜”の種を蒔き、“ミニトマト”と“ピーマン”の苗を植えました。毎日水やりの当番を決めて、野菜の生長を観察しています。室内では、クラスで順番に赤ホールのままごとコーナーで遊んでいます。なるべく異年齢の子達が仲良くなれるように、グループを作って行っています。その中で、洗い物が好きな子、料理が好きな子、テーブルセッティングが ...

7月 給食室より

noimage

7月5日(火)に水のへやの調理保育として、“とうもろこしの皮むき”を行います。皮をむいた“とうもろこし”は、おやつに茹でていただきます。 7月は“夏野菜”の紹介として、“とうもろこし”・“冬瓜(とうがん)”・“かぼちゃ” を給食の掲示板下に展示いたします。7/4(月)の16時~18時に展示しますので、ぜひお子さんとご覧ください。