7月 クラスより

noimage

<空のへや> 室内ではモンテッソーリ教育の“日常生活の活動”として、“色水の空け移し”“スポンジ絞り”、等水を使った活動を楽しんでいます。ピッチャー等の器へ水を空け移す時にこぼしてしまった時は、保育士と一緒に雑巾で拭き取り片付けています。少しずつ片付けも上手になってきました。ベランダのプランターでは“ミニトマト”の花が咲き、子ども達は「黄色いお花が咲いたね」 ...

7月 給食室より

noimage

7月3日(金)に光のへやの調理保育として、“とうもろこしの皮むき”を行います。皮をむいた“とうもろこし”は、おやつに茹でていただきます。 “美味しいとうもろこし”の選び方は、ひげの部分の色が濃く縮れていて、実が詰 まって粒がそろっているもので、鮮やかな緑の皮付きの物が良いそうです。ご家庭で購入する時に参考にしてください。

6月 給食室より

noimage

5月からクラスのベランダのプランターで菜園を始めました。(水の部屋は空のベランダの一部を借りて行っています。)今年度はどのクラスも“ミニトマト”を植えるようにし、子ども達が順番に水をあげて育てています。また5月より1年間、毎月異なる種類の野菜の苗が届く『無農薬菜園セット』を購入しました。5月は水の部屋が“ピーマン”、6月は空の部屋で“なす”、7月は星の部屋で“きゅ ...

6月 クラスより

noimage

<空のへや> 5月の“鯉のぼり製作”の時に使った“ビー玉”や“スポンジ”を使って、絵の具での描画や野菜の“オクラ”を使ってスタンプ押しを行いました。皆順番を待ってよく行っていました。また油粘土では好きな食べ物の形を作り、“皮をむいたバナナ”や“おそば”を上手に作っていました。   <水のへや> 調理保育では“そら豆のさやだし”を行いました。そら ...

5月 クラスより

noimage

<空のへや> 進級した赤組さんも新入の赤組さんも少しずつ慣れてきてクラスで一緒に過ごせるようになってきました。黄色組・青組さんは、泣き出してしまった子の手を握って寄り添ってあげたり、着替えを手伝ったりと、優しい姿が見られています。「このお兄さん(このおねえさん)に手伝ってもらいたい」という赤組さんもいました。 =今年度の職員クラス目標= ・子ども ...

5月 給食室より

noimage

5月5日の『端午の節句』には、“ちまき”や“柏餅”を食べてお祝いをする習慣があります。“ちまき”は無病息災を願い、柏餅は子どもの成長と子孫繁栄を願って、それぞれ食べられてきました。保育園では5月1日(金)のおやつに“ちまき”を作って子ども達に食べてもらいます。  また5月からクラスごとに季節の旬な食材を使い、豆類の鞘だしや皮むきなど、調理の一部分を経験(部分調理 ...

4月 クラスより

noimage

<空のへや> 青組さんは卒園式の練習を頑張り、卒園式の歌をクラスのみんなで歌って過ごしました。黄色組・赤組さんは折り紙やぬいさし・ハサミ切りの活動等、繰り返し行い楽しんでいました。   <水のへや> 3月は進級を意識して「いつ新しいバッチになるの?」、「いつ新しいお友達が来るの?」と楽しみにしていました。青組さんは就学を楽しみにしたり、「も ...

4月 給食室より

noimage

今年度も給食室では、子ども達に各地域の“郷土料理”を紹介します。今年度の食育のテーマの1つとして取り上げ、子ども達に“郷土料理”からさまざまな地域や特産物を知ってもらい、興味を持っておいしく食べてもらえたらと思っています。4月は鹿児島県の『さつま汁』を紹介します。

3月 クラスより

noimage

<空のへや> 「わくわく子どもシアタータイム」では、青組さん・赤組さんは自分達で配役を決めて頑張って練習しました。初めは恥ずかしそうだった子も練習で段々と慣れて楽しんでいました。黄色組さんもにこにこと楽しく発表していました。室内では“機織り”や“マフラー編み”を行い、色彩豊かな色合いの物に仕上げていました。       <水のへや>        ...

3月 給食室より

noimage

3月13日(金)は青組さんとの“お別れ会食”の日です。この日は“お赤飯”を用意いたします。また、卒園を前に3月10日・24日(火)は「子供の家」での給食で、『もう1度食べたいメニュー』を青組さんにアンケートを取りました。今年度は各地方の郷土料理を献立に入れて紹介してきましたので、その中で人気のあった献立の中から青組さんに選んでもらい、今回は愛知県の“味噌カツ”に決 ...